年間行事の紹介

(随時今年度の行事に変更していきます)

4月(R5年度)

【入学式】

 

 4月12日(水)に予定通り行いました。

 男子6名・女子5名,合計11名の新星「うつらっ子」の誕生です。

 今年度は、6年生が代表で参加し、1年生のお世話を頑張ってくれました。保護者も1名のみ教室に入ることができました。

 元気な1年生が内浦小学校のメンバーに加わり、総勢72名となりました。

 ちなみに今年の1年生のうち、4名は校区外からの登校となっています。

【一年生を迎える会】

 

 5月2日(火)に「一年生を迎える会」を実施しました。今年も体育館で行いました。

 6年生に手をひかれた一年生が、花のアーチをくぐって、入場してきました。

 一年生が一人ずつ好きな食べ物などの紹介をした後、全校でクイズを行い、楽しいひとときを過ごしました。

 早く1年生の名前を憶えて、一緒に遊んであげましょう!

【内浦オリエンテーリング】

 

 1年生から6年生までの縦割り班で、学校周辺をまわるオリエンテーリングを実施しました。

 地図を頼りに、ポイントを探したり、先生が出すクイズに挑戦したりしました。

 1年生の手をひいて歩く6年生の姿は微笑ましいですね。

 車の通りが多い交差点や曲がり角には、民生委員の方々や保護者のお母さん方が立ってくださいました。地域・PTAに支えられている学校です。

 オリエンテーリングが終わった後は、縦割り班ごとで待ちに待ったお弁当を食べました。

 お弁当の日も兼ねていたので、それぞれの学年の目標に合わせて自分でお弁当作りに挑戦しています。全部自分で作ったパーフェクトの子どもが増えてきています。

 今年も、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、各班ごとに大きな輪になり、お隣りの友達とも距離を取ってお弁当を食べました。青空の下、芝生の上で美味しいお弁当を食べるのは格別です。

【授業参観・学級懇談会(4/20)】

 

 昨年度に引き続き「授業参観」を実施しました。

 保護者の皆様は教室の中でも参観して頂きました。  

 今年は感染症が5類に移行になることもあり、保護者の方や地域の方に学校へ足を運んでいただく機会が多くなると考えています。

 たくさんの方においで頂き、子ども達も張り切っているように見えました。

 授業参観の後、学級懇談会を実施しました。


5月(R4年度)

【アサギマダラを呼ぼう】

 

 昨年度の3月に植えたスイゼンジナが実をつけてきたので、鳥に食べられないようネットを張りました。

 5月の連休明けにはアサギマダラが飛んでくると信じ、水やりなど頑張っています。

【アサギマダラ飛来】

 

 5月16日(火)ついにアサギマダラが飛んできてくれました。まだ1頭ですが、きれいな羽をしていて、苦労が報われた感じがしました。

 これから、花が増えてくるとその数も増えてくるみたいです。待ち遠しいですね!

 

【5年生体験学習】

第1日目:5/25「湯川山登山」

 

 5月25日(水)今日から3日間、5年生の体験学習の始まりです。

 コロナがなければ、学校の近くにある町の宿泊施設「若潮荘」に宿泊して、3日間一緒に暮らすのですが、残念です。

 今日は、学校の裏にある湯川山(別名:木綿間山)471mの登山です。スタート前に写真をパチリ。まだみんな元気な顔をしていますが、帰ってきたらどんな顔になっているやら・・・。

 

 

 

 学校から約30分。やっと登山道入り口に到着です。

 登山道入り口から、本格的な登山が始まります。

 まだみんな元気ですね!

 

 

 途中、地獄坂(すいません。勝手に名前を付けました。でも、本当に地獄のように急な坂です)を登ったり、足を滑らせたりしながら登山を続けます。

 

 

 そして、学校を出発してから2時間半後、やっと頂上に到着しました。みんなやり切った顔をしていますね。

 

 

 頂上から場所を移動して昼食です。以前、パラグライダーの基地があったところで、眺めは抜群です。

 子ども達は疲れておなかペコペコ!おいしそうにお弁当を食べていました。

 

 

 ちょっとかすんでしまっていますが、心からの景色は、何度見てもいいものです。歩いて登ってきたからこそ味わえる絶景です。

 

第2日目:5/26

        「手作りウインナーづくり」

 

 ぶどうの樹で、手作りウインナーづくりを体験しま

した。みんな初めての体験で、ひき肉からウインナー

の形をつくる作業に興味津々の様子でした。

 出来上がったウインナーを試食し、残りは各自が持

ち帰りました。今日の食卓に並んだかな?!

 

第2日目:5/26

        「アスパラ収穫体験」

 

 午後からは、同じくぶどうの樹が育てて出荷してい

るアスパラガスを収穫させていただきました。

 食べたことはあるものの、土に植わったままのアス

パラは初めて見る子ども達。上手に鋏を使いながら収

穫しました。ここでも収穫したアスパラをお土産に頂

きました。きっとおいしいアスパラを堪能したことで

しょう!

 

第3日目:5/27

        「サイクリング」

 

 岡垣町の北斗七星で自転車を借り、芦屋までのサイク

リングロードを走ります。

 天気に恵まれ、青い海を見ながらのサイクリングは最

高です。

 芦屋の公園で遊んで帰ってきましたが、途中、海に下

りて、波打ち際で波とたわむれました。

 自転車に乗れなかった二人も猛特訓のおかげで自転車

                              に乗ることができ、全員が参加できました。

 

第3日目:5/27

        「中村さん講話」

 

 波津にお住いの中村さんに、星についてや天体、天気

についてのお話をしていただきました。

 中村さんは、以前気象庁にお勤めで、気象衛星ひまわり

の打ち上げにも関わられた方です。中村さんの天体の話を

聞く子供たちの目が輝いていました。将来、自分が好きな

ことに打ち込んでくれたらいいな!

 

 

 

 

 


6月(R4年度)

 

【水やり講習会】

 

 4日(土)の土曜授業の帰りに、PTAを対象とした

芝生の水やり講習会を実施しました。

 昨年度から、保護者の皆さんが、6月~10月の間、土

曜日に水やりを行ってくれています。おかげさまで、芝生

の管理がとても楽になりました。

 

【火災避難訓練】

 

 9日(木)に火災避難訓練を実施しました。

 今年度も、地域の消防団の方に協力していただき、避難

終了後、低・中・高学年で体験を行いました。

 高学年は、自分でホースを持ち、実際に放水にチャレン

ジしました。

 

 

 低学年は、消防車に乗せていただき、上機嫌でした。

 

 中学年は、水消火器を使った消火体験を行いました。

一人ずつ実際に体験することで、消火器の使い方をマス

ターしました。

 

【寺子屋】

 

 22日(水)、朝の活動の時間に4~6年生が体育館

に集合し、「寺子屋」を行いました。

 これは、あまりのあるわり算の問題50問を2分間で

れだけ解くことができるかを競う取り組みです。

 なかには、1分ちょっとで全部解き、そして、全問正

というつわ者もいます。みんな自分が決めた目標に向

かって、黙々と鉛筆を走らせます。

 5月から始めて、毎月1回実施します。

 

 

 

 

 

【音読交流会】

 

 22日(水)、同じように朝の時間を使って、1~

3年生が音楽室に集合し、「音読交流会」を行いまし

 授業で学習した内容やクラス(学年)で取り組んで

いる音読などを披露します。

 3年生が司会を務め、発表した後は、見ていた学年

の子供が感想を言います。寺子屋と同じように、5月

から始め、毎月1回実施します。

 

【磯部の教室】

 

 29日(水)に、4年生が、波津の海岸へ行き、海に

生き物を捕まえました。ヤドカリや貝などを捕まえ

て学校へ戻り、その生き物がきれいな水で生きる生き物

なのか。それとも、汚れた水で済む生き物なのかを調べ、

波津の海がきれいであることを知りました。

 そんな波津の海を大切にしていきたいという感想をも

ちました。

 

【サーフィン研修】

 

 30日(木)の職員研修で、職員による「サーフィン研

修」を実施しました。

 いつも子供たちを指導していただく田原さんにおいでい

ただき、SAPの乗り方についてご指導いただきました。

ほとんどの職員が初めての体験でしたが、意外に上手に乗

りこなしていました。子どもに負けていません!

 この体験を子ども達による本番の「サーフィン体験」に

活かしたいと思います。

 


7月(R4年度)

 

【サーフィン体験】

 

 2日(土)、子ども達が待ちに待った「サーフィン体験」の日です。久しぶり(何年ぶり?)に晴天に恵まれ、青空のもとでのサーフィンとなりました。

 最初に、3・4年生からスタート。久しぶりとは言え、毎年行ってきただけに、コツをつかむとすぐに立つことができました。すばらしい!

 

 

 3.4年生の次は、1.2年生の登場です。1年生は、人

生で初めてのサーフィン。はじめはおっかなびっくりでした

が、慣れてくると立派な「内浦っ子サーファー」の誕生です。

 これから毎年経験することで、もっともっと上手になって

いくことでしょう!

 今年は、サーフィンを手伝っていただいたインストラクターの皆さんに給食を食べてもらいました。

 

【海岸清掃】

 

 サーフィンをする前後に海岸清掃を行いました。

 海に近い本校では、海に感謝する心情を子ども達にも

たせるために、毎年海岸清掃を行います。

 子ども達は、自分たちがお世話になっている海・海岸

に感謝しながら小さなごみまで拾っていました。

 

【音読交流】

 

 1~3年生が、音楽室に集まり、各クラスで学習した

内容を発表します。

 教科書を音読したり、振り付けを入れてお話を読んだ

りと、クラスで考えた発表を行います。

 マスクをした中ですが、句読点に気を付けたり、大き

な声ではっきりとした音読を行うことができたりしまし

た。

 

【サーフィン体験・授業】

 

 5・6年生は、貫禄の様子でサーフィンに乗ることが

できました。

 6年生は、6回目のサーフィンになるだけあります。

 なお、5・6年生は、6日にサーフィン授業も実施しま

した。(本当は、5日も実施予定でしたが、台風の影響の

ため、中止しました。残念です。)

 

【着衣水泳】

 

 低・中・高学年に分かれて、服を着たまま水に入る「着

衣泳」を行いました。

 講師は、本校及び戸切小学校の公務員さんにお願いしま

した。お二人は、元自衛隊の隊員で、こういった活動のプ

ロです。

 無理をして泳がずに、水に浮くにはどうすればよいかの

体験を味わいました。


8月(R4年度)

 

【始業式】

 

 今年度も8/25から2学期が始まります。

 まだまだ暑いですが、みんな元気に登校してくれまし

た。


9月(R4年度)

 

【除草作業】

 

 10日(土)土曜授業を実施しました。

 朝7時から、保護者の皆さんや地域の方々が、草刈り機

を使った除草作業を行い、3時間目からは、保護者と子ど

もたちが一緒に校地内の除草作業を行いました。

 暑い中での作業でしたが、学校をきれいにするため子供

たちも頑張りました。

 おかげさまで、学校がすっきりしました。

 ありがとうございます。


10月(R4年度)

 

【秋季大運動会】

 

 1日(土)、秋晴れの空の下、運動会が行われました。

 青い空、緑の芝生の運動場で、子ども達は練習の成果を

十分に発揮しました。

 写真は、赤・白合同の応援合戦の様子です。

 

 

 

 本校では、6年生と保護者が一緒に競技する「親子で綱

引」を実施しました。

 親子で一緒に何かをやることが少なくなってきたこの時

代に、小学校最後の思い出として綱引きを行いました。

 保護者の皆さんも子供たちも、楽しそうに綱を引いてい

ました。

 

 

 

 全校児童・教員がそろって「岡垣音頭」を踊ります。

 コロナ禍前には、保護者の皆さんや地域の方も一緒に踊

っていましたが、3年間、一緒に踊れていません。

 来年こそは、一緒に踊ることができるといいですね!

 

 

 

 

 プログラムの最後は、紅白対抗の「大玉送り」です。

 今年は、この種目まで勝敗が分からない緊迫した運動会

でした。

 プログラムを短縮した運動会でしたが、練習の成果を十

分に発揮し、子供たちの頑張りが伝わった運動会でした。

 

【まつり岡垣】

 

 16日(日)、3年ぶりに「まつり岡垣」が開催されま

した。干支にちなんだウサギのみこしに、思い思いのミニ

ウサギを貼り付けてみこしを完成させました。

 当日は、20名以上の子供たちが参加し、法被を着て、

みこしの紹介をしました。


11月(R3年度)

【縦割り班遊び:11/2】

 

 新型コロナウイルスの感染者数が少なくなり、やっと今年度初めて縦割り班での遊びを実施することができました。

 6年生は、事前の計画から当日の運営とはりきっていました。写真は、体育館での「だるまさんが転んだ」の様子です。

 

 教室で楽しく遊んでいる様子も伺えます。

 これは、フルーツバスケットかな?

 

【寺子屋:11/20】 

 

 4年生~6年生が体育館に集まり、あまりのあるわり算の問題(50問)に挑戦します。

 2分間で、何問解くことができるか?体育館がシ~ンと静まり返り、鉛筆の音だけが響き渡ります。

 6年生は、数人の子が50問解き、さらに、全問正解という子がいます。

 これからは、月に1回実施する予定です。

 

 【音読交流:11/24】 

  

  1年生~3年生が体育館に集まり、授業中に学習した内 

 容などの音読を披露します。

  聞いていた学年の子ども達は、発表が終わると、よかっ  

 たところを伝えます。

  お互いに褒めあうことで、次への意欲もわいてくるよう

 で、「次はもっと上手にがんばるよ。」という子どもの声

 が聞こえてきます。

 

【福祉体験(車いすラグビー):11/17】

 

 4年生は、社会福祉協議会の方々に来ていただき、様々な福祉体験を行いました。

 その中でもこの「車いすラグビー」の体験は忘れることができません。車いすと車いすがぶつかるあの衝撃と音がすごくて、見ているほうがドキドキします。

 今年は、東京パラリンピックもあったので、よい経験をすることができました。  

 

【花いっぱい運動(育成会):11/19】

 

 育成会からパンジーなどの花を買っていただき、1年生が、育成会の方やPTAの方と一緒にプランターに植えました。全部で30個のプランターが完成し、学校の玄関先や校内の歩道を花で飾ることができました。

 波津交番の市場さんもお手伝いに来てくれました。

  【修学旅行:11/25~26】

 

 6年生が、25日~26日の1泊2日で修学旅行へ行ってきました。今年度も、新型コロナウイルスのため長崎県には行かず、県内を中心に見学しました。

 柳川では、初めての川下りを楽しみました。初めての子どもがほとんどでしたが、船頭さんの説明を聞きながらゆったりと川を下っていきます。

 少し寒かったけれど、足元の毛布で暖をとりました。

 昼食のウナギもおいしかったな~!

 

 

 久留米の青少年科学館で科学について学び、楽しく遊んだ後は、「太刀洗平和記念館」へ向かいました。

 実物のゼロ戦を見たり、記念館の方の説明を聞いたりして、平和への願いを強くしました。

 

 

 宿泊は、原鶴グランドスカイホテルで、自由時間には、1つの部屋に集まり、トランプで楽しむ姿も!

 さすが内浦小学校。男女関係なく仲がいいのです。

 「ほどほどにして早く寝なさいよ!。明日は、グリーンランドだよ!」

 

 

 抜群の天気の中、グリーンランドを満喫しました。

 たっぷり4時間あまり遊び、満足した(まだ物足りない顔をしている子も・・)ようでした。

 ジェットコースターや様々な乗り物を楽しんだようです。(羨ましい。一緒に乗りたかったな。お留守番の教頭より)

12月(R3年度)

【手作りウインナーづくり:12/10】

 

 5年生が、ぶどうの樹に出かけ、手作りでのウインナーづくりに挑戦しました。

 写真は、お肉を手で細かくつぶしている様子です。初めての感覚に子ども達は「キャ~キャ~。」言っていました。

 

 

 つぶしたお肉を容器に詰め、長~いウインナーをつくります。

 こんなに長いウインナーになるとは思っていない子ども達は、びっくりです。

 

 

 出来上がったウインナーをゆでてもらって、さっそく試食です。

 自分達で作ったウインナーの味は格別です。

 「うまい!」

1月(R3年度)


 

【湯川山登山:1/31】

 

 5年生が、5月から延び延びになっていた「湯川山登山」に挑戦しました。

 写真は、8時30分出発の時の様子です。さあ、どんな登山になるのやら?

 (前日の雨のため、今日は、登山道は使わず、車道を上ることにしました)

 

 山を登り始めるとすぐに、雪を発見!

 さすが湯川山。平地では積もらなかった雪が、しっかり積もっていました。

 これには、沖縄から来た転入生が大はしゃぎ!

 「うわ~、はじめて雪見た!!!!。」

 なかなか楽しい登山になりそうです。

 

 やっと、頂上に到着。みんなで記念写真を撮りました。

 ちょっと逆光で見にくいですね!ごめんなさい。🙇

 子ども達はみんな元気です。

 

 

 三里松原を見渡せる場所で、記念撮影。パシャリ!

 その後は、子ども達が待ちに待ったお弁当タイム!

 天気も良く、芦屋までの海岸線がばっちり見えました。この景色を眺めることがこの登山の醍醐味です。

 

 しかし、名残惜しいですが、帰りの道を急ぎましょう。

 

 同じ道を帰るのは嫌だという5年生のリクエストに応え、帰りは、湯川・波津地区の方へ下りる道にしました。

 元気だった子ども達も、さすがに疲れてきたのか、休憩するたびに座り込んでいました。

 さあ、がんばれ!

 まだゴールは遠いぞ!

 

 やっと、ゴール!!

 14時30分到着。6時間、14.7KMの登山でした。

さすがにみんな疲労困ぱい。お疲れさまでした。

 

 ちなみに、次の日に数名の子ども達は筋肉痛になっていました。

 もちろん引率教員は数日の筋肉痛に苦しめられました。


3月(R3年度)

【卒業証書授与式(3/17)】

 

 11名の卒業生が、本校を巣立っていきました。

 入学した時は男子だけのクラスでしたが、女子2名が

途中から加わり、仲の良いクラスでした。

 全員岡垣中学校に進学するので、中学校でもがんばっ

てほしいですね!

 

 

 5年生が作ってくれた花のアーチをくぐり、いよいよ

学校を巣立っていきます。

 寂しくなります。